2009年01月19日

編集野郎

090119_1616~01.jpg

ウェーダーを干すのにうまいこと括れたのでアップします。

なんというかうまく縛れたなーと思っていたんですけど、

亀甲縛りもきっと延長線上にあって、きっと何かの弾みでこういう

職人になったかもしれない自分もきっといるよなって思ったんですが…

うーん、その、つまり…

まあやめとこ…

いや

そう、僕らの道は既に開かれているのだ(ちがうか)


最近自分のついてるシリーズの編集を見させてもらう機会が

ありまして、イメージとしては企業VPなんかに使われる音源が使われて

いるんですが

非常に苦手というか(バリバリの80年代って感じで…)

なんか他にないんかなーと思っていたんですが

映像で使っている著作権込で利用出来る音源がありまして

(2,3万円位します)

音だけ聴いてみると、意外といいんですよね

オーケストラあり、プログレあり、ディスコサウンドあり(A-haかと

思うような軽快な感じ)

なんで映像に使うと感じが変わるんでしょうか

やっぱりしっくり来過ぎ感が強いんですかねー。

うーん、難しいよなー(何も出来ないですけど)

とはいえ、やっぱりしっくりきます。


というか、なかなかそういう音源を聴ける機会もないので、

面白かったですね、またCD聴かせてもらいたいと思ってます。















posted by ARTZ Coordinate Service at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。